EV

便利ツール

電気自動車の充電料金を比較シミュレーション2025年9月版

電気自動車の充電料金が複雑なので、簡単なシミュレーションにしてみました。2025年9月の充電料金比較シミュレーション電気自動車を検討しているけれど、どの充電器が料金が安いのか、時間がどれくらいかかるのかを比較したいが、よくわからないと思いま...
使い方

納車から3年以上経過したテスラで遠出 EVエネチェンジで宿泊先充電の実際と注意点

テスラ モデル3スタンダードレンジプラス納車時448kmで神戸から四国の真ん中あたりの宿まで200km移動してきました。今日は宿泊先で初めて目的地です。EV充電エネチェンジの6kw普通充電器を使って宿泊中に充電しました。前の記事地方はEVが...
使い方

納車から3年以上経過したテスラで遠出した結果

前の記事阿波パーキングエリアで休憩トイレ休憩と土柱を見学するため阿波パーキングエリア(下り)に来ました。138km走行して、53%まで減っています。阿波パーキングエリアの下りは高速バスの乗客のために外に出られるので、10分ぐらい歩くと土柱の...
使い方

納車から3年以上経過したテスラで遠出してみる

納車から3年経ってバッテリーは90%になっています。航続距離は423kmから385kmになりました。3年前のスタンダードレンジプラスなので、カタログで航続距離448kmでした。車両に表示される数値は423kmくらいでした。テスラでそれとなく...
便利ツール

「コーティング、いらないかも」と思ってたけど——試してみたら、ちょっと生活が変わった話(テスラモデル3)

正直に言うと、「コーティングってそこまで必要?」と私は思ってました。テスラモデル3って、洗車しただけでも十分に見た目が映えるし、むしろ余計なことしない方がいいのかな…とすら。「ホコリが、落ちにくい?」ちょっとした違和感普段どおり洗車して、き...
使い方

テスラ モデル3納車から半年、5000km走行後の走行可能距離

テスラ モデル3の経歴2021年4月納車 スタンダードレンジプラス ギガファクトリー上海製 リン酸鉄(LFP)リチウムイオン電池搭載車 走行距離11km2021年9月11日 走行距離5711km納車時から半年経過、5000km走行後の走行可...
充電

【実測】モデル3 LFP電池、100%充電運用で10%劣化した記録

私は2021年にLFP搭載のモデル3を購入し、テスラの推奨する、週に1回の100%充電で運用してきました。その記録を公開します。はじめに:LFPは劣化しにくいという通説テスラのモデル3に搭載されているLFP(リン酸鉄リチウム)バッテリーは、...
充電

下部ホテルのトヨタウォレットで目的地充電する方法

初めて宿泊先のホテルで目的地充電してみました。準備万端のはずが手間取ったので共有します。宿泊先のホテルから電話が来た今回は山梨県の「下部ホテル」に宿泊しました。予約の連絡欄に電気自動車の充電がしたいと書いておきました。下部ホテルさんから宿泊...
充電

テスラのEVで神戸から九州まで長距離を移動したときの充電料金

九州に行く用事ができたので、モデル3スタンダードレンジ2021年式(満充電400km走行)で神戸から四国経由で移動したときの充電料金を共有します。2023年9月時点でテスラの急速充電も値上がりしているので、実際どんな感じか伝わればと思います...
充電

テスラ モデル3、2年31,000km走行後のバッテリー劣化

早いもので納車からまる2年と3ヶ月たちました。バッテリーの劣化具合を走行可能距離から考えてみます。走行距離が31,000kmを超えました。車両は2021年4月納車のテスラ モデル3 スタンダードレンジプラスです。LFPバッテリー搭載で、カタ...