4月に納車されてからもう3か月以上経ちました。自宅に駐車しているときは常に100Vのコンセントから充電しています。
毎月1000km以上走行しているので、100vの自宅充電がどんな感じか参考になればと思います。
100Vコンセントで充電は意味がないのか
結果として十分に意味がありました。日々の買い物程度であれば100V15Aでも大丈夫です。
50km走行できる電気を充電するために5時間程度かかります。
でも帰宅してから次の日の出発まで充電ケーブルは差しっぱなしでよいので、5時間どころか10時間は充電できます。
毎日50km以上車を使うのでなければ、次の日に充電できていないということはありません。
それよりもガソリンスタンドに行く必要がなくなったので時間ができたと感じています。
ガソリンはガソリンスタンドでしか入れられないので、忙しい平日でもガソリンが減ったら給油に行かないとなりません。
通勤時の車が多いときに渋滞しながらガソリンスタンドに行って給油して帰ってくると、小一時間くらいすぐに経ってしまいます。
電気自動車は自宅で充電できるので、用事を済ませたらまっすぐ自宅へ帰って別のことができます。
忙しい平日に時間がとられないのは本当に便利だと感じています。
100Vで大丈夫な条件
3か月経って100V充電でも大丈夫な条件がだいぶわかってきました。今のところこのような使い方で困ったことはありません。
1日の走行が50km以下
往復50km以上の長距離通勤でなければ、100V15Aでも問題ないと感じています。それ以上だと通勤以外で利用すると次の日に充電が終わっていないということがありそうです。
週末のドライブでは急速充電で70%以上に充電してから帰宅する
週末にドライブや旅行で電気が減った場合は、急速充電器で70%以上に充電してから帰宅します。
ポイントは家についた時点で70%以上にするということです。
次の日に車を利用する予定がないのであれば、この限りではありません。
私はいつでも車がつかえるようにしておきたいので、今のところこのようにしています。
もっと慣れてくれば50%とかにするかもしれません。
100V充電の環境で1年半以上経過しました。最近は50%残して帰宅すれば十分と感じています。
50%あれば、急な用事ができても、スーパーチャージャーまで行けるので、そこで急速充電すれば問題ないと気が付きました。
日産の充電ケーブルのほうがテスラ純正のモバイルコネクターよりもよさそう
日産の普通充電器3NK5Eはケーブルが7.5mもあります。それに比べ、テスラのモバイルコネクターは6mです。この1.5mの差が結構大きいと感じています。最初はケーブルが長すぎると思っていましたが、使わない分は巻いたままにしておけばよいですし、長さが足りないとどうにもならないので長いほうが良いです。
また、3NK5Eはコントローラの四隅に固定に使える穴があります。ここにS字フックをひっかけるとケーブルに負担をかけずにコントローラをぶら下げておけます。テスラのモバイルコネクターにはそのような穴はなさそうです。
屋外に置きっぱなしにするにはテスラのモバイルコネクターより日産の普通充電器のほうが頑丈そうです。テスラのモバイルコネクターはどちらかというと緊急用みたいなイメージですが、日産の充電器は常設を考慮している気がします。
結局テスラのモバイルコネクターに変更しました。
100Vなので電気の契約変更がいりません
賃貸住宅では200Vコンセントを付けるとなると電気工事が必要なので大家さんの許可が必要になります。戸建てでも200Vコンセントを付ける場合は40A契約を60A契約に変更するといった手続きと工事が必要になる場合があります。
100Vの場合は基本的にはそのような手続きは必要ありません。ただし、IHや電気温水器などでたくさん電気を使う場合は電気の契約変更などが必要になる可能性があります。
この辺りは条件が住宅ごとに違うので個別の確認が必要なのが実際のところです。もし最寄りのコンセントが単独回路(ブレーカーとコンセントが1対1)でないなら、利用はやめたほうがいいかもしれません。
ご自宅に屋外用の防水コンセントがあったら、単独回路なのか確認してみる価値があります。
場合によっては100Vのコンセントとブレーカーを200V用にするだけで200Vの充電環境が手に入るかもしれません。
不安な場合はプロに相談をおすすめします。
カテゴリ→自動車関連サービス→EVコンセント設置、でプロを検索できます。
100Vだと出発前のプレコンディショニングでバッテリーが減ってしまいます
モデル3は出発前にエアコンを動かしておくことができます。真夏や真冬にはこの機能がありがたいのですが、100vでは充電していてもバッテリーが減ってしまいます。
おそらく充電よりも消費のほうが大きいのが原因だと思います。なので100%まで充電していてもエアコンを動かしていたら98%になってしまい、そのまま出発となってしまいます。
夏場はともかく、冬はもっと電気を消費しそうなので、どうなるかは未知数です。
追記:冬を1回経験しました。雪が積もった状態でも、出発前の暖房で5%以上減ることはありませんでした。95%で出発となるので、特に問題はありませんでした。
実際に充電に必要な時間はどのくらいか
これは100v15Aで充電しているときの充電完了までの時間です。70%以上に充電してから帰宅するというルールにしている理由がこの充電時間です。もし夜8時にこの状態なら、翌日の朝7時に充電完了です。
といっても、100V充電がなければ69%から出発ですから、この差は大きいと思います。
月500kmをコンセントから充電した時の電気料金
電気の単価が29円(再エネ契約なので高め)でも電気料金は月2000円程度です。これに急速充電のZESP3プレミアム10の2,750円を足した4,750円が月の電気代になります。
まとめ
100V充電はおまけと考えていましたが、全くそんなことはなく、日常生活においては100V充電が基礎になっています。100V充電を土台に、足りないときは急速充電といった具合です。
インフラに負担をかけない100V充電は実はエコなんじゃないかなと思っています。
ZESP3プレミアム10は毎月100分の無料充電ができます。今のコロナ禍ではあまり急速充電を使わないので、無料充電時間を使いきれず余ってしまいそうです。そう考えると、コンビニ等にある中速充電器を使っても時間が節約できていいのかなと思っています。
日産の販売店にある急速充電器は充電が速いのですが、充電中は暇なので、できるだけついでに充電できる方法を探していきたいと思います。費用と時間のバランスがいいところを探っていきたいと思います。
コメント
素晴らしい記事をありがとうございました。質問があるのですが、100VのコンセントはEV用の専用コンセントを付けられたのでしょうか?それとも、屋外用に普通に設置されているコンセント(アース付きの3端子)を使用されているのでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。100ⅤのコンセントはパナソニックのWK4102Kを使用しています。屋外用に普通に設置されているタイプです。EV専用のコンセントは使用していません。
ただ電線の状態等によっては15Aでは電圧降下が起こってしまい、5Aや10Aでの充電になる場合がありました。