テスラ モデル3で車載冷蔵庫を使用しています。
F1というエラーでよく止まるので、設定を変更しました。
車載冷蔵庫が止まる
車載冷蔵庫をだいぶ長い間愛用しています。
リンク
しかし、F1というエラーが出て止まることがよくあります。
面倒なので、設定を変更して止まりにくくしました。
エラーF1
バッテリー上がり防止のため、一定の電圧以下になると自動で冷蔵庫を止めてくれる機能のようです。
ただ、12vの送りでは13Vあっても、冷蔵庫では11Vと表示していたりします。
安全配慮はありがたいのですが、動いて欲しい時に止まってしまうというデメリットもありますね。
バッテリー上がり防止機能を変更
バッテリー上がり防止の機能はレベルが3つあります。
H、M、Lとなっています。
Hが高い電圧で止まる、Lは低い電圧で止まる。Mは中間です。
車載冷蔵庫を止めない設定はL
冷蔵庫を止めたくない場合は、Lに設定します。
バッテリーの電圧が低くなっても、冷蔵庫を止めない設定です。
F1エラーが起こりにくくなります。
設定を変更する方法
文章ではわかりにくいので動画にしました。
歯車マークを長押しして、H,M,L を切り替えます。
バッテリー上がりに注意
設定をLに変更すると、バッテリー上がりの可能性は高くなってしまいます。
モデル3は高電圧バッテリーから充電されるので、基本的には上がらないはずです。
私は4年以上12vバッテリーを交換していません。
コメント