使い方 目的地充電があれば急速充電は30分しないほうが楽です 納車から1年以上経過しました。最近は急速充電を30分することはほぼなくなりました。長距離の移動の際どんな感じに充電しているか参考になればと思います。30分は長すぎる30分充電すると、最初の10分はトイレに行ったりお店を見たりで時間がつぶせま... 2022.06.03 使い方充電
使い方 電気料金高騰でモデル3の自宅充電をやめています 電気料金がかなり高くなっているのでなんとかできないかチャレンジしてみました。2022年10月の電気料金環境省のEV補助金を受領したため、再生可能エネルギー100%の電気を使用しています。2022年10月現在はlooopのenecoというプラ... 2022.10.29 使い方充電
使い方 テスラのタイヤ組み換えを検討してもらえるお店がGooNetPitでみつかりました。 テスラのタイヤ交換をしてくれる整備会社が近くに見つからない大阪まで足を伸ばせば見つかるのですが、遠くまで行く時間がありません。近場でやってくれるお店を探したいのですが、ひとつひとつ回っていては効率が悪いです。インターネットから一括で問い合わ... 2021.10.24 使い方便利ツール
便利ツール モデル3SR+にオールシーズンタイヤを検討してみた 雪が降るし少し積もる地域山陰地方は冬は雪が降るのが当たり前です。最近は50cm以上積もることは少なくなりました。それでも全く積らないということはあり得ません。ただ、軒先からつららがぶら下がっている光景は、ここ10年でほとんどみなくなってきま... 2021.08.04 便利ツール
便利ツール モデル3のオーディオをアップグレードしました DIYでアップグレードできる商品を買ってみました有名なhansshowのオーディオアップグレードキットを購入しました。2021年モデルは100ドルです。円安なので13500円くらいになります。Free Shippingなら送料無料です。到着... 2022.07.15 便利ツール
便利ツール テスラ モデル3スタンダードレンジプラスのオーディオをアップグレードしたい モデル3のオーディオは2種類モデル3にはグレードが3種類あります。値段が高い順に、パフォーマンス、ロングレンジ、スタンダードレンジプラス(2022年はRWDに変更)の3種類です。パフォーマンスとロングレンジには「プレミアムオーディオ」が標準... 2022.07.09 便利ツール
雑記 引っ越しをしてもEV補助金を返さずに済む方法を考えてみた 賃貸アパートからオール電化の家に引っ越しするかもしれないので、環境省補助金を返さずに済む方法を考えてみました。環境省補助金は再エネ100%が条件2021年にモデル3を購入するとき、環境省から80万円の補助金を頂戴しました。その時に選択した条... 2022.06.26 雑記
便利ツール モデル3のオーディオをアップグレードできるhansshow DIYの回路図を調べてみました モデル3スタンダードレンジのオーディオをアップグレードできるキットを購入してみました。hansshowのオーディオアップグレードモデル3のスタンダードレンジやRWDはドアツイーターとAピラーのサラウンドスピーカー等が有効になっていません。サ... 2022.06.17 便利ツール
便利ツール テスラ モデル3スタンダードレンジプラス2021年モデル20,000km走行後の走行可能距離 納車から1年2カ月で20,000km走行2021年4月納車で2022年6月に20,000km走破しました。この1年はいろいろあって、走行距離が普段よりも大幅に伸びました。また、普通充電メインでバッテリーにやさしくいこうと思っていたのですが、... 2022.06.19 便利ツール