雑記

引っ越しをしてもEV補助金を返さずに済む方法を考えてみた

賃貸アパートからオール電化の家に引っ越しするかもしれないので、環境省補助金を返さずに済む方法を考えてみました。環境省補助金は再エネ100%が条件2021年にモデル3を購入するとき、環境省から80万円の補助金を頂戴しました。その時に選択した条...
便利ツール

テスラ モデル3スタンダードレンジプラス2021年モデル20,000km走行後の走行可能距離

納車から1年2カ月で20,000km走行2021年4月納車で2022年6月に20,000km走破しました。この1年はいろいろあって、走行距離が普段よりも大幅に伸びました。また、普通充電メインでバッテリーにやさしくいこうと思っていたのですが、...
充電

テスラ モデル3を道の駅 丹後王国 食のみやこ で充電しました

京都府北部は充電器が少ないため、この24時間利用できる50kw充電器は貴重です。場所は京都府北部駐車場の奥の方、道の駅の入り口近くに設置されています。トイレが近くていい場所です。充電器暗くて見えにくいですが、ハセテックの50kwです。ハセテ...
充電

テスラ モデル3で地方に行く前に気を付けたいこと

電気自動車で地方に旅行するときに気を付けたいこと
充電

テスラ モデル3を道の駅 瑞穂の里・さらびきで充電してみました

国道173号沿いの道の駅瑞穂の郷さらびきでテスラ モデル3を充電してみました。
購入

テスラ モデル3スタンダードレンジプラス 2021型の乗り心地について

テスラ モデル3スタンダードレンジプラス2021年製の乗り心地についてレビューしました。納車から4000km走行時点でのレビューです。
充電

200v普通充電でプレコンディショニングするとバッテリー残量はどうなるか

100Ⅴ15Aコンセントでは、プレコンディショニングするとバッテリーが減ってしまうとわかりましたが、妻実家の200Ⅴ15Aコンセントでプレコンディショニングするとバッテリー残量がどうなるか確認してみました。プレコンディショニングの設定スマホ...
使い方

テスラ モデル3の一般道での走行可能距離がすごかった

いつもは高速道路で移動するのですが、今日は節約のため一般道を走って移動したので電費を公開します。走行条件神戸から日本海側へ約113km走行気温10度、エアコン20度、シートヒーター自動信号がほとんどない田舎道走行時間3時間走行前の予想到着時...
雑記

電気自動車のバッテリーは多いほうが良いのか

最近は大容量バッテリーを搭載した電気自動車が増えてきました。しかし、個人的には何か方向性がおかしいと思うのでまとめてみました。値段が高くなる当然ですが大容量バッテリーは値段が高いので、車両の価格が高くなります。庶民に手が届かないのでは、脱炭...
使い方

テスラ モデル3SR2021年型、納車から1年後のバッテリー劣化はどうなったか

テスラ モデル3を納車から一年経後の実際のバッテリー残量について