テスラ

充電

テスラ モデル3を道の駅 丹後王国 食のみやこ で充電しました

京都府北部は充電器が少ないため、この24時間利用できる50kw充電器は貴重です。場所は京都府北部駐車場の奥の方、道の駅の入り口近くに設置されています。トイレが近くていい場所です。充電器暗くて見えにくいですが、ハセテックの50kwです。ハセテ...
充電

テスラ モデル3を道の駅 瑞穂の里・さらびきで充電してみました

国道173号沿いの道の駅瑞穂の郷さらびきでテスラ モデル3を充電してみました。
購入

テスラ モデル3スタンダードレンジプラス 2021型の乗り心地について

テスラ モデル3スタンダードレンジプラス2021年製の乗り心地についてレビューしました。納車から4000km走行時点でのレビューです。
充電

200v普通充電でプレコンディショニングするとバッテリー残量はどうなるか

100Ⅴ15Aコンセントでは、プレコンディショニングするとバッテリーが減ってしまうとわかりましたが、妻実家の200Ⅴ15Aコンセントでプレコンディショニングするとバッテリー残量がどうなるか確認してみました。プレコンディショニングの設定スマホ...
使い方

テスラ モデル3の一般道での走行可能距離がすごかった

いつもは高速道路で移動するのですが、今日は節約のため一般道を走って移動したので電費を公開します。走行条件神戸から日本海側へ約113km走行気温10度、エアコン20度、シートヒーター自動信号がほとんどない田舎道走行時間3時間走行前の予想到着時...
使い方

テスラ モデル3SR2021年型、納車から1年後のバッテリー劣化はどうなったか

テスラ モデル3を納車から一年経後の実際のバッテリー残量について
使い方

テスラ モデル3で関西から日帰りお伊勢参りしてみました

時間ができたので、日帰りで神戸からお伊勢さんに行ってみました。日帰り旅行ではテスラの充電事情がどんな感じか共有できればと思います。車両は2021年製LFPバッテリー搭載の最廉価モデルであるスタンダードレンジプラスです。満充電で415km走行...
使い方

テスラ モデル3の充電をどこでしているのか

テスラに乗っていると、「充電をどこでしているのか」よく聞かれるので実際どんな感じなのか参考になればと思います。利用環境自宅100v15A日産充電カードZESP3プレミアム10妻実家200v15Aテスラ スーパーチャージャーこれらを使い分けて...
充電

LFPバッテリーのモデル3は気温0℃だとスーパーチャージャーで充電しても時間がかかりました

気温が0℃以下になる日が増えた最近寒くなって氷点下になることもしばしばです。寒くても予定はあるので、いつもどおりスーパーチャージャーに充電に向かいます。プレコンディショニングしながら20分くらいでスーパーチャージャーに到着タッチパネルの地図...
使い方

テスラ モデル3の自動運転は雪道で機能するのか

今のところ機能しませんオートパイロットをオンにできることもあります。しかし、雪がバンパーについてしまうとレーダーが機能せず、オートパイロットが有効にできなくなります。また、雪で道路の白線が見えないことも多く、そういうときはオートパイロットの...