テスラ

雑記

OSSで住所変更したあとナンバープレート交換とユーザー車検を1日で済ませられるかやってみました

OSSを利用して住所変更を電子申請すると、ナンバープレートの交換は次回の車検までにやればよいとなっています。車検場に行く回数を減らしたいので、午前中にナンバープレート交換、午後にユーザー車検というスケジュールでいけるかチャレンジしてみました...
便利ツール

テスラスーパーチャージャーの新しい充電料金をシミュレーションしてみた その2

さらにスーパーチャージャーの充電料金が値上げになっています。もうチャデモのほうが安いかもしれません。シミュレーションを更新してみました.jyudenhutu_form { background: #eaf4ff; padding: 10px...
便利ツール

ついに京都府北部にテスラスーパーチャージャーが設置されそう

充電砂漠だった京都府北部にテスラの急速充電器が設置されそうです。テスラの充電器設置場所は投票できる投票するにはテスラのアカウントが必要です。投票がはじまると、テスラアプリなどに通知が来ます。理由を選択して、設置してほしい場所に投票します。京...
便利ツール

モバイルコネクターのケーブルが汚れないようにしたい

雨の日に充電ケーブルで手が汚れるのが嫌なので、対策しました。雨の日は手が汚れるので気になるモバイルコネクターという充電ケーブルで毎日充電しています。というか、接続したままで、テスラで出かけるときだけ、外すといった感じです。なので、出発すると...
充電

チャデモアダプターのアップデートの結果

チャデモアダプターのアップデートをしたので、過去にエラーになった充電スタンドを利用してみましたテスラのチャデモアダプターは相性問題が多いテスラの車両は充電ケーブルの接続口の形が国産の充電器と違っていて、そのままでは充電できません。そこで、「...
充電

テスラ モデル3、35,000km走行後のバッテリー劣化について

早いもので納車から2年と6ヶ月たちました。バッテリーの劣化具合を走行可能距離から考えてみます。走行距離が35,000kmを超えました。車両は2021年4月納車のテスラ モデル3 スタンダードレンジプラスです。LFPバッテリー搭載で、カタログ...
充電

テスラのEVで神戸から九州まで移動したときの充電料金

九州に行く用事ができたので、モデル3スタンダードレンジ2021年式(満充電400km走行)で神戸から四国経由で移動したときの充電料金を共有します。2023年9月時点でテスラの急速充電も値上がりしているので、実際どんな感じか伝わればと思います...
故障とか

チャデモアダプターのアップデートをしてきました

豊中サービスセンターにアプリから予約して、チャデモアダプターをアップデートしました。モデルYがいっぱいありました。チャデモアダプターアップデートの料金本来は1,400円のようですが、調整で0円(無料)でした。期待していること公式にはダイナミ...
パワーウォール

テスラ パワーウォールのStorm Watchが機能しました

テスラの家庭用蓄電池には台風が来たときに自動でバッテリーの充電を最大に維持して停電に備えてくれます。台風7号が近づいてきたパワーウォールを設置してから、初めての台風です。テスラの家庭用蓄電池であるパワーウォールには、ストームウォッチという機...
便利ツール

使えない急速充電器を調べる方法

突然ですが高知県の山の中にでかける用事ができました。モデル3の相性問題で充電器が使えるか調べてみました。利用実績の書き込みがないこともかなり田舎の場合、EVSMARTやgogoEVなどのアプリで充電履歴を調べても記載がないことがあります。そ...