充電

充電

エコQ電ならお得な京都府最北端の急速充電器

丹後地方にある急速充電器はエコQ電ならお得になる場合があるので調べてみました。充電した車両はテスラ モデル3スタンダードレンジプラス2021年式LFPバッテリー搭載です。京都府最北端の急速充電器エコQ電で認証するとコスパが良くなる京都府最北...
充電

テスラ モデル3を道の駅 丹後王国 食のみやこ で充電しました

京都府北部は充電器が少ないため、この24時間利用できる50kw充電器は貴重です。場所は京都府北部駐車場の奥の方、道の駅の入り口近くに設置されています。トイレが近くていい場所です。充電器暗くて見えにくいですが、ハセテックの50kwです。ハセテ...
充電

テスラ モデル3で地方に行く前に気を付けたいこと

電気自動車で地方に旅行するときに気を付けたいこと
充電

テスラ モデル3を道の駅 瑞穂の里・さらびきで充電してみました

国道173号沿いの道の駅瑞穂の郷さらびきでテスラ モデル3を充電してみました。
充電

200v普通充電でプレコンディショニングするとバッテリー残量はどうなるか

100Ⅴ15Aコンセントでは、プレコンディショニングするとバッテリーが減ってしまうとわかりましたが、妻実家の200Ⅴ15Aコンセントでプレコンディショニングするとバッテリー残量がどうなるか確認してみました。プレコンディショニングの設定スマホ...
使い方

テスラ モデル3の充電をどこでしているのか

テスラに乗っていると、「充電をどこでしているのか」よく聞かれるので実際どんな感じなのか参考になればと思います。利用環境自宅100v15A日産充電カードZESP3プレミアム10妻実家200v15Aテスラ スーパーチャージャーこれらを使い分けて...
充電

テスラ モデル3は大雪でも充電ができました

一晩で30cm以上の大雪天気予報で予報されていた通りですが、一晩で30cm以上の大雪になりました。いつも充電ケーブルを差しっぱなしにしているので、本当に大丈夫か少し心配です。こんな感じになります充電口のカバーがいい具合に雪除けになっています...
使い方

モデル3スタンダードレンジで1カ月に2000km以上走行したときの充電料金

テスラ モデル3スタンダードレンジ(100%充電で415km走行可能)での充電記録です。親族の看護でひと月に2000km以上走行私事ですが親族の看護のため頻繁にモデル3を利用しました。150kmほど離れた義実家に向かい、そこから片道30分く...
便利ツール

テスラ モデル3の自宅充電料金を確認するために電力計を設置しました

シミュレーションに比べ電気料金がかかっている?シミュレーションでは自宅充電の料金は月500km走行の場合2,500円程度のはずでした。日産のZESP3で400~500km分充電して、自宅充電で500kmしています。ひと月の走行距離は合計して...
充電

テスラ モデル3の電気代はいくらか計算してみました

前提条件スーパーチャージャーなし再エネ100%プランZESP3プレミア10エコQ電WAON月1500km走行地方在住のため、50km圏内にテスラ専用の急速充電器であるスーパーチャージャーはありません。今後も設置される可能性は低いと思うので考...