モデル3

充電

100Ⅴコンセントが充電に使えませんでした

モデル3を妻実家の100Ⅴコンセントから充電しようとしましたが、うまく充電できませんでした。毎週行っている妻実家でも充電したい最近毎週のように130km離れた妻実家に行っています。いつも高速道路のサービスエリアにある急速充電器やテスラスーパ...
使い方

スマホを変えたらテスラの電話キーが正常になりました

去年の4月にモデル3が納車されてからずっと悩まされていた電話キーの不具合が機種変更で解消されました。起こっていた不具合まず一番困ったのは、携帯を再起動しないと、テスラのアプリを再起動しても電話キーが繋がらないことです。コンビニで買い物して戻...
充電

道の駅おばあちゃんの里の急速充電器はテスラ モデル3に使えませんでした

ETC2.0でお得な道の駅 丹波おばあちゃんの里道の駅 丹波おばあちゃんの里はETC2.0を利用して春日ICから乗り降りすると、3時間以内なら初乗り料金がかかりません。道の駅には地元の新鮮な食材が販売されているので、魅力的です。道の駅の充電...
充電

テスラ モデル3は兵庫県丹波市では充電できませんでした

道の駅丹波おばあちゃんの里ではモデル3の急速充電ができなかったので、周辺で充電できないか試してみました。残念ながら衝撃的な結果となってしまいました。車両はテスラ モデル3スタンダードレンジプラス2021年式LFPバッテリー搭載です。丹波市春...
故障とか

テスラモバイルサービスでモデル3を整備してもらいました

CHAdeMOアダプターにエラー発生いつも利用している高速道路の東光高岳製チャデモ急速充電器(40kw)で充電中に、突然充電が止まってしまいました。今まで見たことのない「FC_a162 充電アダプタが高温になっています」という不安を感じるエ...
故障とか

テスラ サービスセンターでモデル3を点検してもらいました

右後輪だけブレーキダストが多いタイヤの空気入れを行っていると右の後輪だけブレーキダストが多いことに気が付きました。もしもブレーキに問題があると怖いので、テスラに連絡しました。結果、点検のためサービスセンターでモデル3を点検することになりまし...
故障とか

モデル3が故障したのでサービスセンターで検査することになりました

テスラモデル3納車から1年半、22000km走行しました。ついにサービスセンターでモデル3を点検することになってしまいました。タイヤの空気を入れるためホイールカバーを外したら、、最近は朝晩が涼しくなってきました。と思っていたら、タイヤの空気...
使い方

目的地充電があれば急速充電は30分しないほうが楽です

納車から1年以上経過しました。最近は急速充電を30分することはほぼなくなりました。長距離の移動の際どんな感じに充電しているか参考になればと思います。30分は長すぎる30分充電すると、最初の10分はトイレに行ったりお店を見たりで時間がつぶせま...
使い方

電気料金高騰でモデル3の自宅充電をやめています

電気料金がかなり高くなっているのでなんとかできないかチャレンジしてみました。2022年10月の電気料金環境省のEV補助金を受領したため、再生可能エネルギー100%の電気を使用しています。2022年10月現在はlooopのenecoというプラ...
使い方

テスラのタイヤ組み換えを検討してもらえるお店がGooNetPitでみつかりました。

テスラのタイヤ交換をしてくれる整備会社が近くに見つからない大阪まで足を伸ばせば見つかるのですが、遠くまで行く時間がありません。近場でやってくれるお店を探したいのですが、ひとつひとつ回っていては効率が悪いです。インターネットから一括で問い合わ...