使い方

使い方

テスラ モデル3SR2021年型、納車から1年後のバッテリー劣化はどうなったか

テスラ モデル3を納車から一年経後の実際のバッテリー残量について
使い方

テスラ モデル3で関西から日帰りお伊勢参りしてみました

時間ができたので、日帰りで神戸からお伊勢さんに行ってみました。日帰り旅行ではテスラの充電事情がどんな感じか共有できればと思います。車両は2021年製LFPバッテリー搭載の最廉価モデルであるスタンダードレンジプラスです。満充電で415km走行...
使い方

スマホを変えたらテスラの電話キーが正常になりました

去年の4月にモデル3が納車されてからずっと悩まされていた電話キーの不具合が機種変更で解消されました。起こっていた不具合まず一番困ったのは、携帯を再起動しないと、テスラのアプリを再起動しても電話キーが繋がらないことです。コンビニで買い物して戻...
使い方

テスラ モデル3の充電をどこでしているのか

テスラに乗っていると、「充電をどこでしているのか」よく聞かれるので実際どんな感じなのか参考になればと思います。利用環境自宅100v15A日産充電カードZESP3プレミアム10妻実家200v15Aテスラ スーパーチャージャーこれらを使い分けて...
使い方

テスラ モデル3の自動運転は雪道で機能するのか

今のところ機能しませんオートパイロットをオンにできることもあります。しかし、雪がバンパーについてしまうとレーダーが機能せず、オートパイロットが有効にできなくなります。また、雪で道路の白線が見えないことも多く、そういうときはオートパイロットの...
使い方

テスラ モデル3は冬が快適でした

電気自動車は冬になると寒くて毛布をかけているらしいと聞いていたのですが、意外とエンジンの車よりいい面がありました。暖房がすぐ効くモデル3の前に乗っていたガソリンエンジンの車は、冬にエンジンをかけて暖房を入れても、エンジンが暖まるまで温かい空...
使い方

出発前にプレコンディショニングはしません

テスラ モデル3はスマホアプリからプレコンディショニングを予約できます。これで出発前に車内とバッテリーの温度を最適にできます。ところが、デメリットもあります。100v充電だとバッテリーがかなり減ってしまいます。せっかく100%まで充電したの...
使い方

テスラ モデル3スタンダードレンジプラス 冬の走行距離の実際

最近ぐんぐん寒くなってきました。夜は気温0℃になることもしばしばです。自宅から神戸まで約130km走行し、実際にどのくらいバッテリーが減るのか確認してみました。条件は自宅でプレコンディショニングをしてから発車、エアコンはオートで21.5度設...
使い方

テスラ モデル3スタンダードレンジプラス2021年モデル11,000km走行後の走行可能距離

納車から8カ月で11,000km走行2021年4月納車で12月に11,000km走破していました。いろいろあって走行距離が大幅に伸びました。また、普通充電メインでバッテリーにやさしくいこうと思っていたのですが、そういっていられない状況になっ...
使い方

大雪が降ったのでタイヤチェーンを使用しました

いきなり70cmnの積雪です。。。さすがにオールシーズンタイヤでは対応できないのでタイヤチェーンを取り付けました。テスラ モデル3スタンダードプラスは後輪駆動テスラの一番安いモデルであるスタンダードレンジプラスは後輪駆動です。そのほかのモデ...