前からちょっと気になっていた内装の異音にガマンができなくなったので対策しました。
どこからか異音がする
モデル3が納車されて1年半です。22000km走行しました。
以前モバイルサービスでドアの異音修理をしてもらいました。
しかし、道路の路面が荒れているときに、運転席のシートベルトのあたりから「ビリビリ」というような異音が出るのが気になるようになりました。
ドアの内装からの異音が無くなって、こちらが目立つようになったのかもしれません。
異音がしているときに、シートベルト付近の内装を押すと異音が消えるので、このBピラーの内装があやしいと目星をつけていました。
助手席側は異音がないので、組付けか個体差か?どちらにしろ煩わしいので、モバイルサービスを参考に対策してみることにします。
海外ユーチューブが助かる
このかたの動画がわかりやすいです。テスラのDIYは流行らないのか、日本語では全然でてきません。
tesla model3 b pillar trimとか適当に検索しました。
先に下側から外します。
もとに戻すときは上から付けます。シートベルトのスライド機構と内装のスライド部分を合わせるのがコツです。
異音対策に役立つツール
この布でできているテープが役に立ちました。テサテープというようです。もともとは電線に巻きつけて使用するもので、電線の保護と、電線が内装に当たって異音が出ないようにするようです。
hansshowのオーディオアップグレードキットに使用されていて、なんだろうと気になっていました。
テスラモバイルサービスも使用していました。
内装はがしは必須です。私はHANSSHOWのキットに付属していた内装剥がしを流用しました。
作業箇所
動画のとおり内装を外すと、何箇所か留具があります。ここにテサテープを撒いていきます。

どこが異音の原因なのか、ピンポイントにはわかりませんが、留具には全部つけていきます。
巻きすぎると入らなくなるので、2周までにしました。

私のモデル3は運転席側シートベルトのスライドのあたりも異音がしていたので、スライドする部分にもテサテープを平張りしました。

外すときは動画のとおりでサクッと外れましたが、取り付けが厳しい。。。
どうも天井側の内装が下がって来るのが原因のようです。天井側に押し付けながらセットすると戻しやすかったです。
やってみた感想
なんとか直りました。異音がないとストレスが無くなりますね。いや、やってよかったです。
電気自動車は静かで横揺れしないし、暖房がすぐ効く、変速ショックがないので前後の揺れも少ない、といいことがありますが、静かすぎて異音がやたらと目立ちます。
正直、モバイルサービスを頼んだほうが楽ですが、地方まで片道150kmきてほしいと言うのは気が引けて頼めません。安全にかかわるならそうもいっていられませんが、こういうのはなんといっていいのか。みんなどうしているんでしょう。
コメント